デリケートゾーンの黒ずみを解消するには!【実践編】

  1. HOME
  2. 黒ずみ
  3. デリケートゾーンのケアは冬もやるべき!?
2017/02/06

デリケートゾーンのケアは冬もやるべき!?

デリケートゾーン(陰部)のケアと言われれば、露出が増え、水着になることの多い夏場がトップシーズンな気がしますよね。

海やプールではしゃぎたいのに、デリケートゾーンの黒ずみやアンダーヘアの処理、汗蒸れによる痒みが気になって心から楽しめないという方も多いかもしれません。

たしかに、夏場はデリケートゾーンのことを意識し始める時期ではありますが、真夏と反対の真冬も、実はデリケートゾーンのトラブルに見舞われやすい時期だということを知らない方も多いのが事実です。

特に冬場のデリケートゾーンのトラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)はイメージが掴みにくく、露出の少ない季節になることからおろそかになりがちです。

しかし、寒さ防止のため厚着になることがデリケートゾーンのトラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)を引き起こしています。

特に冬場はクリスマスや年末年始、忘年会など友達や彼氏といった親しい友人と過ごすことが増える季節。

長期連休ともなれば、海外での年越しや雪見温泉など、少なからず誰かとお風呂やベッドタイムを共に過ごすという方も多くなるものです。

そうなると、必然的にデリケートゾーンのお手入れも気になりますよね。

冬もデリケートゾーンのケアが必要な理由と、トラブル回避の予防ケアについて今回はご紹介させていただきます♪

冬にデリケートゾーンのトラブルに見舞われるワケ!

夏場に比べてデリケートゾーンのことを考える人も減ってくる冬の季節ですが、実は夏に比べ、引けを取らないくらいトラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)に見舞われやすい季節なのです。

夏が終わったからといって気を抜けないなんて、女の子って本当に大変ですよね( ;∀;)

ではなぜ、冬場はデリケートゾーンのトラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)が増えてしまうのでしょうか。

冒頭でも少し触れましたが、冬場の寒い時期になると、厚手のタイツや毛糸のパンツをはいて防寒をするという方が一般的だと思います。

冬は乾燥の季節と言われ、空気もカラカラに乾いているので、デリケートゾーンのトラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)も乾燥によるものかと思いきや、厚手のタイツを履いて圧迫されることがデリケートゾーンの蒸れを引き起こしているのです。

特に冷え性の方は冬の冷え込みのせいで生理痛もひどくなりやすく、痛み軽減のためにデリケートゾーン用のカイロを使用するという方もいると思います。

そうなってしまうと、汗もかきやすくなり、余計にデリケートゾーンは蒸れてしまいます

そう考えると、デリケートゾーントラブル(黒ずみやかゆみ、ニオイ)が冬場も多い理由が何となく分かってきますよね!

冬場に多いデリケートトラブルはこれ!

とにかく蒸れてしまいやすい冬のデリケートゾーンですが、特にどのようなトラブルに気をつけたらいいのでしょうか。

具体的に気を付けるトラブルは2つ! ニオイかゆみです!

この2つのトラブルはデリケートゾーンの蒸れと密接に関係しており、夏場の蒸れにも、冬場の蒸れにも発生しやすいものです。

冬に履くような厚手のタイツは暖かさを逃がさないために非常に通気性が悪くなっているものが多く、締め付けも強いため、必然的にデリケートゾーンの湿度も高くなってしまいます。

蒸れた状態というのは雑菌にとって非常に居心地がよく、どんどん雑菌が増殖しやすい環境が整っていることとも言い換えられます。

結果として、ニオイやかゆみが気になってしまうのです。

先ほども書きましたが、特に冬場は寒さから生理痛が酷くなりやすいことが多く、デリケートゾーン用のカイロを忍ばせているという方も少なくありません。

そうすることで、生理痛は軽くすることができますが、カイロによる汗と経血があわさることで余計に蒸れやすく、ニオイやかゆみを引き起こしやすくなってしまうのです。

ニオイやかゆみが出てくると、それを対処するために掻いてしまったり、お風呂でゴシゴシと洗ったりしやすくなりますが、そうすることで皮膚にダメージが加わり、ニオイや痒みが軽減されるどころか、雑菌で化膿し、痛みが出てしまうことも…。

最悪の場合、出血してしまうこともあるので乱暴に扱うのは絶対厳禁です!

体力低下にも要注意!!

実は冬場の痒みの原因は防寒による蒸れだけではありません。

冬は気温も低くなり、風邪やインフルエンザといった病気にかかりやすい時期。

普段なにげなく過ごしているつもりでも、免疫力が低下している可能性があるのです。

免疫力が低下していると風邪をひきやすくなるのはもちろんのこと、些細なことがダメージとなってしまいます。

もちろん、デリケートゾーンも例外ではありません。

免疫力が低下することで、引き起こしやすくなるデリケートゾーンのトラブルが『カンジダ膣炎』です。

『カンジダ膣炎』は通常膣内に存在している常在菌「カンジダ」という真菌(=カビ)が免疫力低下などをきっかけに、異常増殖することで発生します。

ポロポロとしたヨーグルト状のおりものと共に、我慢ができないくらい激しい痒みに襲われるという特徴があります。

実際に冬はカンジダが発生しやすい時期と言われ、風邪をひいたタイミングでカンジダ膣炎を発症するという方も少なくありません。

もちろん、蒸れにより激しい痒みが伴うことはありますが、おりものなどにも変化が現れた場合はカンジダ膣炎を疑ってみることをオススメします。

冬のデリケートゾーントラブルを防ぐには

では冬場のデリケートゾーントラブルを回避するためにはどのようにしたらいいのでしょうか。

さすがに、通気性が悪いからといって冬場にタイツを履かないというのは寒くて辛いですし、何よりも体温が下がり、免疫力低下につながってしまいます。

 

しっかりと防寒をしつつもデリケートゾーンのトラブルを回避するには…

 

◇こまめに生理用品や下着を変える

タイツの通気性が悪いからといって、下着まで通気性の悪いものを選ぶ必要はありません。

綿などの湿気を吸収しやすい、通気性の良い素材の下着を身に着けるようにしましょう。

また、汗をかいたなと感じたらこまめに取り換えてあげることも大切。生理用品も経血などで非常に蒸れやすい環境を作ってしまうため、こまめに変えてあげることがデリケートゾーンの蒸れ防止に効果的です。

 

◇アンダーヘアを処理する

夏に比べてついついサボりがちになってしまうアンダーヘアの処理ですが、デリケートゾーンのトラブルは夏場だろうと冬場だろうと関係なくやってきます。

特に、生理時は経血がアンダーヘアについてしまい、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。

もちろん、生理時に限らず、おりものや汗、排泄物等が付着し、知らず知らずのうちに、アンダーヘアが雑菌の温床になっていることも…。

人に見られる機会が少ないからといって気を抜かず、しっかりとお手入れしあげることが冬場のかゆみやニオイの軽減に繋がりますよ。

 

◇生活習慣を見直す

先ほども書いた通り、免疫力の低下はカンジダ膣炎という症状を引き起こしやすくなってしまいますが、通常の痒みやニオイも発生しやすくなると言われています。 ストレスを溜め込まず、睡眠をしっかりととり、野菜や魚をメインとした食事を摂取するようにしましょう。

冷え性の人は体の温まる生姜やトウガラシ、ココアなどを積極的に摂るのをオススメします。

冬は寒さから水を摂取する機会が減り、意外にも脱水症状になりやすいので、しっかりと水分補給をすることもお忘れなく♪

冬だってやっぱりデリケートゾーンのケアが大切!

冒頭にも書きましたが、冬のシーズンは何かとイベントの多い時期。

クリスマスや年末年始、冬休みを迎える学生さんも多くいらっしゃいます。

街中が煌くシーズンは素敵な思い出を作りたいものですよね!

そんな時、デリケートゾーンのニオイや痒みに邪魔されてしまっては素敵な思い出が作れなくなってしまいます。

何度も繰り返しますが、冬は夏同様にデリケートトラブル(黒ずみやニオイ、かゆみ)の多い季節です!

しかし、しっかりとケアをすればニオイやかゆみといったトラブルを防ぐことが可能です。

夏じゃないからとサボりがちなデリケートゾーンのケアですが、しっかりと冬も継続させて素敵な思い出を作ってくださいね♪